「オンライン飲み会」という言葉をご存知でしょうか。
それは、ビデオ会議ツールを使って、各自家にいながらオンライン上で飲み会をするという新しい飲み会のカタチ。
ネオ飲み会です。
今回は、そんなオンライン飲み会に始めて参加してみたので、やり方、感じたよいところ・注意点をご紹介したいと思います。
オンライン飲み会の様子
まずは、早速オンライン飲み会の様子をご紹介したいと思います
飲み会なので、まずはおつまみの準備。スーパーで買ってきたお惣菜などを盛りつけし、飲み会の感じにしていきます。
開催時刻になったら、ビデオ会議に参加します。
まずは、カメラに向かってみんなでカンパ~イ!これでもう飲み会成立です!
便利だなと思ったのは、現在喋ってる人が自動で画面に大きく表示される機能。これで誰が今喋っているのかがわかりやすいです。
上記画面に大きく写っているのは、「空き家を“スナックする”会」主宰。の薩川さん(@Ryoya_Satsukawa)。
今回のオンライン飲み会は、「空き家を“スナックする”会」のイベントとして行われたものに参加させていただきました。
今回のテーマは「テクノロジーと街、市民ができること。」
THE真面目なテーマですが、飲みながらなので、面白い話、ジャストアイデアがたくさん!とっても面白かった!
画面共有してプレゼンできるのも、オンライン飲み会ならではですね。
家にいながら、離れた人と飲み会をする。なんとも不思議な距離感で、面白かったです。
オンライン飲み会のやり方
用意するもの
オンライン飲み会で用意するものはこれだけ。
- PC/スマホ
- カメラ、マイク ※PCについていれば不要
- お酒、おつまみ
オンライン飲み会の話題作りとして、いつも飲んでいるお酒とは違う、変わったお酒をネットで買ってみてもいいかもしれませんね!
「ZOOM」を設定する
今回はビデオ会議ツール「ZOOM」を使用しました。
音声、ビデオ映像ともほぼ途切れることはなく、かなり高品質です。
一部制約などありますが、それがなんと無料で使える!すごい!
ZOOMでビデオ会議するにはZOOM用のクライアントをインストールしておく必要があります。以下手順であらかじめ準備しておきましょう。
以下リンクから[ミーティング用Zoomクライアント]をダウンロード、インストールします。
https://zoom.us/download#client_4meeting
※[右上の歯車]-[ビデオ]、[オーディオ]などでカメラやマイクの設定ができるので事前に準備しておきましょう。

「App Store」「Google Play」で「ZOOM」と検索してヒットする[ZOOM Cloud Meetings]をインストールします。
事前準備はこれで終了です。
主催する人(ホスト)は上記に加えて、「新規ミーティング」(チャットルームみたいなもの)を作るために、ZOOMにサインインできるようにアカウントを作成しておきましょう(無料)。
ホストが無料アカウント場合は、3人以上のテレビ会議は40分までの制限があります。
休憩も兼ねて、40分毎に「新規ミーティング」を作成する事もできますが、面倒だなと思う方は有料版のご検討を。
>ZOOM価格表はこちら
https://zoom.us/pricing
※2019年6月時点で「2,000円/月」で時間制限がなくなるので非常に安い印象です。
開催手順
準備ができたら、早速開催しましょう。
- 主催者がZOOMのクライアントツールで[新規ミーティング]を作成する。
- 主催者が生成される「招待用のURL」や「ミーティングID」を参加者に配布する。
- 参加者は配布された情報からミーティングに参加する。
- カメラに向かってみんなでカンパ~イ!
「オンライン飲み会」のよいところ・注意点
実際に「オンライン飲み会」をやってみて感じたことを書いていきます。
- 遠くの友達と飲める:
交通費をかけて集合しなくてもPC/スマホで全国の友達と飲めます。 - 安い:
コンビニやスーパーで1000円分も買えば十分に楽しめます。 - PCの画面や音声を共有できる:
飲み会内でプレゼンしたり、ちょっと真面目な話をしながら飲むのに使えます。 - 終わったら即寝れる:
酔っ払ってそのまま寝れるのはすごく幸せ。コレに尽きる。
- 大人数には向かない:
4人ぐらいが最適、8人ぐらいが限界かなと感じました。
テレビ会議の性質上、一人が話している間は他の参加者は聞く形になります。そのため、対面の飲み会のように1つのテーブルで複数の話題が飛び交う状況は生まれにくいです。 - お家の中映るのが恥ずかしい:
お家の中から参加する場合は、事前に片付けしておかないと恥ずかしいかも。片付けするいい機会になるので、逆にメリットかもしれないですね!
まとめと妄想
「オンライン飲み会」は想像していた以上に気軽で楽しかったので、ボクも主催してみたいなと思います。例えばこんな「オンライン飲み会」どうでしょうか。
- お見合いアプリの先を行く
「オンライン合コン」 - バンドファン同士で好きな音楽流しながら交流
「オンラインオフ会(名前が矛盾)」→PC内音声共有使う - YouTubeを同時に見ながら
「実況オンライン飲み会」→画面共有使う
「ZOOM」は1対100人などオンラインセミナーなどでも使えるようなので、色々なことに応用できそうですね。すごい時代だ!
以上、ご覧頂きまして、ありがとうございました。